メタボリックシンドロームとサプリメント

特定保健用食品やサプリメントなどを上手に利用

生活習慣の改善策を行っていてもウエスト周りが変わらない場合は、特定保健用食品やサプリメントなどを上手に利用し、栄養素やエネルギーのバランス管理を行うのも一つの方法です。

●健康食品

◆「特定保健用食品(通称トクホ)」
トクホは、厚生労働省によって「保健の効果」が保証された食品のことで、「コレステロール高めの方への食品」などと表示されています。有効成分などは厳しくチェックされているので、信頼性もあり安心です。ただし、トクホを食べたからと言って、その効きめが顕著に現れるものではありません。

◆「健康補助食品」
DHAやガルシニア、プロポリス、クロレラ、にんにくなど51種類の食品を対象にし、錠剤や粒カプセル状などの形をした食品で、いわゆるサプリメントです。
日本健康・栄養食品協会がその成分や安全性を審査し、認定されたものにはJHFA認定マークが付けられます。

◆「栄養機能食品」
12種類のビタミンと2種類のミネラル(鉄、カルシウム)を一定量含む食品です。特別なマークはありません。


●機能成分からトクホ、サプリメントを選ぶポイントは?

店頭にはさまざまなサプリメントがあり、どの機能成分を選べばいいのか迷いますが、最終的に判断するのは自分です。しっかりと見きわめる目を持つことが大切です。ここではメタボが気になる方へ代表的な機能成分の一部を紹介していますので、トクホやサプリメントを選ぶときの参考にしてみてください。

改善策のポイントとサプリメント成分
 
■コレステロール
改善策のポイント
・量を少なくする
・吸収を抑える
・体外から出す

コレステロールを低減…大豆たんぱく質・リン脂質結合大豆ペプチド(CSHP)・低分子化アルギン酸ナトリウム
コレステロールの吸収を抑制…植物ステロール
排便を促す…サイリウム種皮由来の植物繊維・キトサン

■血 圧
改善策のポイント
 ・上下作用の調整
 ・血の流れを改善

血圧のアンバランスを調整…牛乳から得られる「ラクトトリペプチド」・かつお節に含まれる「かつお節オリゴペプチド」・牛乳やチーズなどから得られる「カゼインドデカペプチド」・いわしに含まれる「サーデンペプチド」・海苔に含まれるペプチド
血管を広げて血流をよくする…杜仲葉配糖体(ゲニポシド酸)

■高血糖
改善策のポイント
 ・糖の吸収を緩和
 ・砂糖の吸収を抑制

糖分の吸収を弱める…難消化性デキストリン ・小麦アルブミン ・グァバ葉ポリフェノール ・豆鼓エキス
砂糖の体内吸収を制限…Lアラビノース
脂肪を低減する…n-3系不飽和脂肪酸(EPA・DHA)・α‐リノレン酸(シソ油・エゴマ油)
血液に直接働き掛ける…ナットウキナーゼ ・イチョウ葉エキス

⇒生活習慣病の食事療法

 

サイトマップ