糖尿病の合併症

糖尿病は放っておくと合併症が次々に起こります。

糖尿病の治療をせずに放っておくと、合併症が次々に起こってきます。
合併症には3大合併症と呼ばれるものと動脈硬化や感染症がもとで起こるものとがあります。

糖尿病の3大合併症

1.神経障害

神経障害は、糖尿病の合併症の中で最も起こりやすい合併症です。糖尿病でおかされやすいのは末梢神経と自律神経の神経系です。

末梢神経障害・・・下肢のしびれ・痛み、神経マヒ、壊疽

末梢神経では足先の感覚や、歩行に必要で接触や痛みを感じるたいせつな感覚機能を持っています。
高血糖の状態が続くと、神経機能がおかされ、足先の感覚機能などに影響が及びます。
下肢に違和感や痛みを感じるなど、さまざまな症状が出ますが、重症化すると、はげしい痛みを訴えるようになります。また逆に、全く感覚がなくなり、しびれていて何をされても感じないという場合もあります。
さらに悪化すると、足先の感覚が完全になくなり、傷から細菌感染を起こして、細胞が死んでしまう「壊疽」を引き起こし、放置していた場合には足の切断を余儀なくされることもあります。
足は清潔にし、細菌感染を起こしにくくしておくことがたいせつです。

自律神経障害・・・便秘、下痢、ED(勃起不全)、排尿困難、立ちくらみ

自律神経とは、生命を保つために必要な内臓器官の働きを調整し、体の機能をいつも最高の状態に保つ役割をしている神経のことです。
糖尿病になると、自律神経の機能にも異常が起こってきます。胃腸の動きが悪くなると、便秘がちになります。重度になると、便秘と下痢を繰り返したりします。男性は性欲があっても、勃起しなくなります。朝立ちが少なくなります。
また、膀胱の収縮機能が低下して膀胱の中に尿が残り、残尿がたまることで尿路感染を起こしやすくなります。
糖尿病で高血糖の状態がつづくと、交感神経の機能が衰えるため、起立したときに急激に血圧が下がるようになり、頭に供給される血液が低下します。その結果、頭がふらふらしたり、めまいがしたりします。

2.網膜症・・・眼底出血、毛細血管瘤

糖尿病で血糖コントロールが悪い場合は、発病してから10年以内に約4人に1人が網膜に異常を持つことになります。
網膜症は毛細血管がもろくなり毛細血管瘤などの症状が現れ、さらに進行して網膜から新生血管と呼ばれるきわめて破れやすく漏れやすい血管が増殖していきます。
新生血管は、衝撃や血圧の急激な上昇で破れて出血することがあり、眼底出血などの直接の原因となります。

3.腎症・・・タンパク尿、むくみ

腎臓の機能が悪化していき、あるレベルを超えると、生命の危機に迫るこわい状態になります(腎不全)。
腎症の初期症状は、尿に夕ンパクが出ることです。
タンパク尿は、糖尿病の初期の段階ではわずかな量ですが、腎臓の障害ととも増加していきます。タンパク尿が大量に出る前に治療をしつかりしておかないと進行をくい止めにくくなります。
最初は自覚症状がありませんが、次第に足のむくみや全身のむくみが起こってきます。
進行すると、なくなった腎臓機能を人工透析装置を使って治療し、体液のバランスを補う以外に手だてがなくなってしまいます。

4.その他の合併症

3大合併症以外にも、治療をせずに放っておくと、動脈硬化が進みやすくなったり、感染症を起こしやすくなります。

その他の合併症・・・心臓病、脳梗塞、高脂血症、高血圧、歯周病、認知症、睡眠時無呼吸症候群

⇒糖尿病を3日で改善する方法

 

サイトマップ